マキタやバートルも参入!空調服のメーカーごとの特徴をまとめました。
ここ数年で空調服の需要が一気に増え、空調服を販売するメーカーも増えてきました。
空調服を販売している主なメーカーは、株式会社 空調服、サンエス、NSPあたりが有名でしたが、今では電気工具で有名なマキタや、おしゃれな作業服で人気のバートルなども参入し、買う側としては選択肢が増えてうれしい状況になってきました。
でも、空調服はとてもシンプルな作りのものなので、
各メーカーで一体何が違うのか?
どこのメーカーの空調服を選べばよいのか?
など、空調服メーカーの違いがわかりにくいのも確かです。。
そこで、各メーカーの空調服の特徴やオススメポイントを簡単に整理したいと思います。
目次
複数のメーカーから同じような空調服が・・・何が違う?
ネットで空調服を検索すると、同じような商品が違うメーカーから発売されているのを見たことがあるかもしれません。
特に、株式会社空調服、サンエス、NSPの3社は同じような商品を扱っています。これはいったい何が違うのか?
これは、サンエス、NSPは株式会社空調服(前身の株式会社セフト研究所)のファンを使い、服地に独自性を加えて販売していたので、ほぼ同様の空調服が数社から販売されているような状況になっているのです。
最近は各社独自のアイデアを盛り込んだ空調服を開発しているので、メーカーごとの特徴も出てきました。
株式会社空調服の特徴とオススメポイント
株式会社空調服はその名の通り、空調服のパイオニアであり、空調服を専門で製作販売しているメーカーです。
株式会社空調服の販売する空調服の特徴は何と言っても種類が多いことです。
様々な用途の空調服を毎年開発していて、年々ラインナップが増えています。その開発力と空調服に対する情熱には頭が下がります。
また、空調服を知り尽くしたメーカーであるだけに、性能面でのこだわりも半端なく、ファン、素材、製造方法まで、他のメーカーでは真似のできないような空調服を作り続けています。
使いやすさ抜群のブルゾンタイプ空調服。 最初に買うならこれがオススメです!! |
日常使いのしやすいポリフード付きブルゾン。 熱中症対策の空調服としてどうぞ。 |
株式会社サンエスの空調服(空調風神服)の特徴とオススメポイント
サンエスはユニフォームの製造からスタートした会社です。
早い段階から空調服の販売を始め、知名度の高いメーカーです。
サンエスは2017年より空調服の新ブランド「空調風神服」を立ち上げました。
空調風神服は、長年の空調服販売のノウハウを活かした商品開発で独自の素材やデザインの空調服を販売しています。
今後の新商品が楽しみなメーカーです。
サンエス空調風神服の2017年新作。 機能性の高い長袖ブルゾンタイプ空調服。 |
チタン加工で赤外線も92%カット。 肩パッド付きなのでハードな作業に! |
バートルの空調服 エアークラフトシリーズの特徴
カッコいい作業服で絶大な支持を集めるバートルがついに空調服を発売しました。
BURTLE air craft (エアークラフト) はとにかくかっこいい!
いかにもな空調服では満足できなかった人には朗報ですね。
もちろん、作業服のトップブランドなだけに、中途半端な商品は出しません。
デザインと機能性を兼ね備えた空調服に仕上がっています。
まだラインナップは2商品だけで、火花の飛ぶ現場では使えないなど、現場での作業内容によっては使用が厳しいケースも考えられます。
その点では株式会社空調服の豊富な品揃えにはまだ及びませんが、かっこいい空調服を着たい!という人にとっては最有力の選択肢となりそうです。
バートルのポリエステルジャケット さらっと着こなすには最高のデザイン! |
ハードな作業でこそ映えるブルゾン 現場でひときわ目立つクールなデザイン |
マキタファンにはたまらない!マキタの空調服の特徴とポイント
電動工具では知らない人がいないほどメジャーなメーカー「マキタ」も空調服を発売しています。
マキタの空調服の最大のポイントは、マキタであること!!
それほどまでに、マキタブランドは信頼されています。
もうひとつの特徴は、電動工具のバッテリーが空調服にも使いまわせること。
マキタの電動道具を使っている人はバッテリーをいくつも持っている場合が多いので、初期投資の面でかなり大きな特徴ではないでしょうか。
ただ、マキタの空調服では、いくつか注意点があります。
ファンが独特の形状でとても大きなものになっています。
これは好みの問題でもありますが、個人的にはあまりスマートではないなという印象です。
もうひとつ大きな問題が・・・バッテリーが重いのです。
大きな特徴であるバッテリーが若干裏目に出ている感がいなめません。
マキタが好きで、バッテリーもいくつも持っている人にとってはメリットのある選択となりそうです。
撥水性のあるブルゾンタイプ空調服。 一般作業に最適なマキタブランドの空調服です |
グラインダ作業でもOKの綿素材 フード付きと立ち襟タイプがあります |
メーカー別空調服選びのポイント まとめ
ここでは主要メーカーの特徴を見てきました。
どのメーカーがよいかは一概に決められませんが、各メーカーの特徴を知った上で商品を見ると選びやすくなるのではないでしょうか。
簡単にまとめると、
機能性・実用性重視なら・・・株式会社空調服の空調服
デザイン重視なら・・・バートルのエアークラフト
マキタのバッテリーを持っているなら・・・マキタのファンジャケット
是非あなたに合った空調服をみつけてください。
空調服の購入は口コミ評価を確認してから。詳細な口コミの解説はこちら↓↓↓